みなさんこんにちは大雄子育て支援センターです。
2月に入りまた雪が降って来ましたね。寒い日が続いていますので体調に気を付けて過ごしましょう。
2月2日 (金) たいゆう保育園の豆まき会に参加して節分の行事を行いました。
まずは先日製作したお面を被り写真撮影。みんな良い笑顔ですね~
- 節分コーデ、可愛い💛
- 照れながらポーズ
- 2歳の指、上手ですね~
- 機嫌よく抱っこしてま~す
ゆうぎ室に移動して座ります。ワクワク~
初めに、先生から節分の由来等についてのお話を聞きました。次に福の神(園長先生)から炒った大豆をまいてもらいました。みんながマメ(元気で丈夫な体)になりますようにと。
保育園のお友達や支援センターのお友達が作ったお面や升の紹介や豆まきの歌を歌った後、何だか…鬼の気配が。
すると、ステージから赤鬼と青鬼が登場升の中から豆をまこうとする子、泣いて隠れる子、鬼?という表情の子と様々。ママ達も「鬼は外」「福は内」のかけ声で豆まきを頑張りました。
- おにはそと~!エイ‼
- おに~こわいよ~
- おになの~?こわいかも~
- あれ?おにいちゃんがそばにいるよ
みんなで鬼退治をしたので赤鬼と青鬼は帰っていきました。良かった~バイバイ
1年に1度の伝統的な行事、豆まき会に参加して鬼を追い払い福を招くことができたようです。これで1年間元気に過ごせそうですね。
お部屋に戻ってからは、カラカラになった喉を潤してたくさん遊びましたよ。
- ママと絵本に夢中
- マグネットブロックで仲良く遊んだよ
- ママが作ってくれた升よ~
参加して頂いた親子の皆さんありがとうございました。
また遊びに来てくださいね
大雄子育て支援センター